2023年11月27日

【地域情報】板橋区の常設食品配布「街かどフードパントリー」

【地域情報】板橋区の常設食品配布「街かどフードパントリー」

foodp.jpg

板橋区、板橋社会福祉協議会はひとり親家庭などの生活がお困りの方に対し食品支援・相談支援を行っています。

ご利用できる方は、以下の@からBのいずれかに該当する板橋区民であって、食品支援・相談支援の両方を希望する方です。
@ひとり親家庭等医療費助成制度(マル親)医療証をお持ちの方であり、かつ、いたばし暮らしのサポートセンターで生活にかかる相談をする方
Aいたばし暮らしのサポートセンターで生活困窮者自立支援制度に基づく自立支援を受けている方(新たに自立支援の申し込みをする方を含む)
Bいたばし暮らしのサポートセンター併設のひとり親家庭相談窓口で、相談をする方

配布内容は次のような感じです。
お米5合、カップ麺、レトルト食品、お菓子、飲料水、災害備蓄食など
(配布される食品は企業・団体からのご寄付によって提供され、日によって食品の量や種類が変動します)

詳細、お問い合わせはこちらから。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/fukushi/1047254.html
posted by 東京板橋セントラルRC at 11:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

2023年11月17日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/ロータリー財団月間卓話

2023年11月17日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

PB170002.JPG

例会当日、平林会員が88歳のお誕生日を迎えられました。栖原会長より米寿お祝いのお花がプレゼントされました。
平林会員からは「うれし涙がこぼれそうです。こんなに良いクラブはありません」とコメントをいただきました。

PB170013.JPG

丸田ロータリー財団委員会副委員長から「ロータリー財団月間卓話」が行われました。ポリオプラスプログラムと財団補助金(地区補助金、グローバル補助金など)の説明がありました。ポリオプラスプログラムは国際ロータリーの大きな実績です。ポリオウイルスはいわゆる小児麻痺を引き起こします。感染した後に治すための薬はなく、予防を行うしかありません。国際ロータリーは世界からポリオウイルスを根絶するための奉仕活動を継続して行っています。現在、ポリオウイルスの常在国はアフガニスタンとパキスタンだけとなっています。もうひと息のところに来ています。当クラブもポリオプラスプログラムへの寄附を継続しています。

当日は、本年、パキスタンのカラチで行われたポリオワクチンの経口接種の動画を観ることもできました。パキスタンの子どもたちへの接種を行っていました。接種を行ったロータリアンと子どもたちとのふれ合いの機会にもなっています。
posted by 東京板橋セントラルRC at 10:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

2023年11月10日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/親睦懇親会

2023年11月10日(金)、18:00〜、池袋西口のホテルメトロポリタン「花むさし」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

481234664028897285.jpg

当日は、親睦懇親会でした。経営者同士で最近のビジネスのこと、世の中のこと、地域のことをざっくばらんに情報交換できました。

また、ご参加されたゲストもまじえて、業界と規制緩和、新技術の影響などの情報交換をすることもできました。
posted by 東京板橋セントラルRC at 10:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

2023年11月2日18時から板橋区立文化会館の会議室にて、東京板橋セントラルロータリークラブは経営者交流セミナーを開催しました

2023年11月2日18時から板橋区立文化会館の会議室にて、東京板橋セントラルロータリークラブは経営者交流セミナーを開催しました。

IMG_2023-11-02-18-06-50-836.jpg

講師は小野会員(税理士)、テーマは「銀行から好まれる借入ができる決算書のポイント」でした。

まずは、「資金繰りが厳しい時」について具体例の提示とともに、出席した経営者との情報交換がありました。月々の赤字が続き改善の見込みがない、黒字を出せるが返済や過去の税金の滞納分の支払いが大きい、売上げの入金と支払いのサイトのバランスが悪いなどです。

これに対して、経営改善の具体例の提示がありました。売上増加のために、客数、単価、頻度について経営者との情報交換がありました。それぞれの事業特性を踏まえた情報がありました。また、在庫とキャッシュフローについての悩ましい情報もありました。

ついで、本題、「銀行から好まれる借入ができる決算書のポイント」となりました。銀行の視点として、定量分析項目と定性分析項目の説明がありました。定量分析項目としては、自己資本比率、償却前営業利益、債務償還年数などの具体的なポイントについてです。定量分析項目の向上ポイントの説明もありました。また、中小企業の場合、定性分析も行われることがあります。たとえば、社長のマインド、地域貢献しているかどうかなどです。

情報交換、たいへん盛り上がりました。小野会員にテーマの要望(取引先の決算書の見方)が出るなど、次回につながる内容となりました。
posted by 東京板橋セントラルRC at 11:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

2023年10月27日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/卓話「ハラスメントとは?」

2023年10月27日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

PA270002.JPG

弁護士である神田会員から「ハラスメントとは?」をテーマに卓話が行われました。

会社経営者にとり、パワハラやセクハラなどの定義や態様などを理解しておくことはとても重要です。パワハラは、職場において行われる@優越的な関係を背景とした言動であって、A業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、B労働者の就業環境が害されるものとされています。@からBまでの要素を全て満たすものがパワハラです。客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しないとされています。

これに対して、セクハラは、職場における性的な言動に対する他の従業員の対応等により当該従業員の労働条件に関して不利益を与えることまたは性的な言動により他の従業員の就業環境を害することとされています。被害者の主観を重視しています。被害者の主観が重視されるか否かが、セクハラとパワハラで異なる点です。

ハラスメントは、加害者だけでなく使用者(会社経営者)も責任を負うことになることにも注意が必要です。民事訴訟を起こされるだけでなく、会社名が公表されることもあります。会社名の公表は取引に影響する可能性もあります。

ハラスメントに該当する態様はケースバイケースです。パワハラの態様としては、身体的な攻撃、精神的な攻撃、人間関係からの切り離し、過大な要求、過小な要求などが考えられます。また、セクハラの態様としては、対価型、環境型などありますが、業務に関係なくてもセクハラとなる可能性があります。

ハラスメントは事前の予防が大切です。そのためには、会社経営者が上記について理解し、就業環境の把握、改善を継続していく必要があります。
posted by 東京板橋セントラルRC at 10:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月23日

2023年10月20日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/卓話「松下幸之助に学ぶ職業奉仕」

2023年10月20日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

PA200003.JPG

坂口職業奉仕委員長から「松下幸之助に学ぶ職業奉仕」をテーマに卓話が行われました。松下幸之助は大阪ロータリークラブの会員でした。松下幸之助が銀座の床屋に訪れた時、店主から次のようなお話しをいただきました。「業即信仰」です。仕事への信仰なくして幸せになることはないです。お客様の頭を刈らせていただきながら、お客様に心の中で手を合わせています。信仰三昧の境地に立つことで、仕事に没入しています。松下幸之助もまた、仕事は社会にやらせていただくものであると考えていました。世の中の要請に応えていくのが仕事です。その良し悪しは世の中が決めてくれます。松下幸之助は次のように職業奉仕を考えていました。社会に奉仕することに商売の存在意義があります。天下の人、金を使って事業をするのならば、社会に奉仕するものでなければなりません。しかし、商売に対しては儲け主義という批判があります。社会性と利潤ということです。利潤は企業の社会的責任にも合致します。たとえば、利潤は税金として支払っています。企業は商品・サービスを適正価格とするために創意工夫をする必要があります。これにより社会を潤すことができれば、適正な利潤ということです。

また、神田社会奉仕委員長から板橋区の学習支援事業を行うNPO法人スタッフへのヒアリングについて報告が行われました。キャリア教育支援に奉仕のニーズがあるようです。
posted by 東京板橋セントラルRC at 15:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月15日

経営者交流セミナーご案内! 11月2日(木)、18:00-、「銀行から好まれる借入ができる決算書のポイント」

東京板橋セントラルロータリークラブ主催
20231102経営者交流セミナー「銀行から好まれる借入ができる決算書のポイント」

決算書のポイント、資金繰りと経営改善についての経営者向けセミナーへのご参加はいかがでしょうか?

20231102経営者交流セミナーチラシ.jpg

税理士の小野聰司さんは、中小企業の様々な業種の顧問として税務コンサルティングを行う他、銀行時代のノウハウを基に顧問先の融資相談にも応じ顧問先の資金繰り改善を主要分野としています。
本セミナーでは、金融機関は決算書の何を見ているかについて、定量分析項目と定性分析項目を挙げて説明します。黒字か赤字か、赤字の場合、回復基調にあるかどうかについても説明します。また、資金繰りが厳しい場合の経営改善についても説明します。

質疑応答、交流のお時間もございます。

講師:小野聰司さん(税理士/小野税理士事務所 所長)
日時:2023年11月2日(木)18:00-19:00
場所:板橋区立文化会館 3階 第2会議室
対象:板橋区内の経営者
会費:無料
お申込み:メール info(半角のアットマークを入れてください)motoffice.jp まで

経営者のみなさまのご参加申込みをお待ちしています。
posted by 東京板橋セントラルRC at 11:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月09日

2023年10月6日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/夜間例会

2023年10月6日(金)、18:00〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

1697074640937.jpg

当日は、夜間例会でした。経営者同士で最近のビジネスのこと、世の中のこと、地域のことをざっくばらんに情報交換できました。

また、ゲストのご参加もあり、クラブ会員の人となりなどお話しさせていただきました。一代でビジネスを築かれた方や、二代目ながらも承継においてご苦労された方などもいらっしゃいます。
posted by 東京板橋セントラルRC at 11:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月02日

2023年9月29日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/松澤智昭さんによる卓話「花と共に」

2023年9月29日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

P9290013.JPG

松澤智昭さん(アライブツリー株式会社 代表取締役)から「花と共に」をテーマに卓話が行われました。松澤さんは板橋区でただ一軒の花農家です。毎日、暑さ対策や寒さ対策など花を育てるための作業をしています。花のことが気になって仕方がないです。花を育てるための5つのFOCUSがあります。イメージの世界、平面の世界、現実の世界、時間の世界、不変の世界です。それぞれ、心の中、2次元、3次元、4次元、そして、永遠ということになります。花を育ててほしい、触れてほしいと願っています。花を育てることは、毎年の天気、虫、病気などの変化に対応し続けるということです。このことは、子どもを育てることと同じです。育てる側にとっては、毎年のことでも育てられる側にとっては一生に1回のことです。そういったことを大事にされています。花であれ人であれ、何かを良く育てたいという思いは一緒です。

posted by 東京板橋セントラルRC at 17:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月25日

【地域情報/板橋区】中高生・若者支援スペース(居場所事業)

【地域情報/板橋区】中高生・若者支援スペース(居場所事業)

板橋区では、成増生涯学習支援センター(まなぽーと成増)と大原生涯学習支援センター(まなぽーと大原)に「中高生・若者支援スペース」として「i-youth(アイ・ユース)」が開設されています。i-youthは、若者がひとりでも気軽に立ち寄れ、仲間とダンスや演劇の練習などができるスタジオや、静かに自主学習ができる部屋などを備えた若者の居場所です。スタッフによるサポートもあります。

まなぽーと成増 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/narimasu/1037691.html

まなぽーと大原 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/ohara/1041024.html

※東京板橋セントラルロータリークラブは「まなぽーと成増 i-youth」へダンスマットの寄贈を行いました。


posted by 東京板橋セントラルRC at 15:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする