2022年11月28日

2022年11月25日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/夜間移動例会「IL POZZO HORII(イルポッツォ ホリイ)」

2022年11月25日、18:00〜、白山(文京区向丘)にあるイタリアン「IL POZZO HORII(イルポッツォ ホリイ)」にて、夜間移動例会を開催しました。

新型コロナの感染拡大対策を行い、開催しました。

IMG_2022-11-25-19-32-54-876.jpg

ブラックタイガーまるごと1匹など美味しいイタリアンを堪能しつつ、ご家族を交えて、楽しく懇親をすることができました。

来年2月下旬に開催される沖縄県やんばるの「RYLA(ロータリー青少年指導者養成プログラム)」のお打合せなども行いました。

posted by 東京板橋セントラルRC at 09:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

2022年11月18日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/ロータリー財団月間卓話

2022年11月18日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

新型コロナの感染拡大対策を行い、開催しました。

PB180007.JPG

小野ロータリー財団委員長からロータリー財団月間卓話でした。ロータリー財団は、1917年にスタートして以来、教育の支援や持続可能な成果を生み出すプロジェクトに総額40億ドル以上の資金を提供してきました。ロータリー財団の使命は、ロータリークラブの会員が、人びとの健康状態を改善し、質の高い教育を提供し、環境保護に取り組み、貧困をなくすことを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすることです。

ロータリー財団は、ロータリークラブの会員の寄付により成り立っています。ロータリー財団のシェアシステムには地区補助金があります。当クラブも地区補助金を、板橋区内の子ども・若者への貢献のために活用しています。また、ロータリー財団にはポリオプラス・プログラムもあります。ロータリー・ロータリー財団が資金を提供することにより、WHOやユニセフが途上国でポリオワクチンの投与や衛生状況の改善活動、ポリオの監視活動を行っています。

当日は、自宅で骨折されて、3か月ほど入院されていた会員が出席されました。ご快復されて、とてもお元気でした。

また、米山奨学生も出席されました。奨学金の授与とともに、会員との交流を行いました。
posted by 東京板橋セントラルRC at 10:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月14日

11月8日、米山奨学生とローターアクターの交流会(第3回)を開催しました!

11月8日、米山奨学生とローターアクターの交流会(第3回)を開催しました!

11月8日、池袋西口にある焼肉「牛兵衛 草庵」にて米山奨学生とローターアクターの交流会を開催しました(第3回)。

米山奨学生からは「宮崎県で開催された学会への出席」、ローターアクターからは「北関東への出張が多くなっている」などの報告をいただきました。また、米山奨学生とローターアクターとで情報交換も行いました。

国際理解とともに、若手ビジネスパーソンへのサポートを行う機会となりました。

次回は、東南アジア出身の米山奨学生学友も交えての開催を企画しています。
posted by 東京板橋セントラルRC at 15:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする