2023年09月25日

【地域情報/板橋区】中高生・若者支援スペース(居場所事業)

【地域情報/板橋区】中高生・若者支援スペース(居場所事業)

板橋区では、成増生涯学習支援センター(まなぽーと成増)と大原生涯学習支援センター(まなぽーと大原)に「中高生・若者支援スペース」として「i-youth(アイ・ユース)」が開設されています。i-youthは、若者がひとりでも気軽に立ち寄れ、仲間とダンスや演劇の練習などができるスタジオや、静かに自主学習ができる部屋などを備えた若者の居場所です。スタッフによるサポートもあります。

まなぽーと成増 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/narimasu/1037691.html

まなぽーと大原 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/ohara/1041024.html

※東京板橋セントラルロータリークラブは「まなぽーと成増 i-youth」へダンスマットの寄贈を行いました。


posted by 東京板橋セントラルRC at 15:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月18日

2023年9月15日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/樋浦久宗さんによる卓話「中小企業診断士と経営サイクルの確立」

2023年9月15日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

IMG_2023-09-15-13-01-26-477.jpg

樋浦久宗さん(中小企業診断士)から「中小企業診断士と経営サイクルの確立」をテーマに卓話が行われました。樋浦さんは中小企業診断士を開業されています。会社をお勤めされながら、中小企業診断士試験の勉強をされました。日本を支えているのは中小企業であることに気付き、中小企業の役に立つという生きる道を見付けました。中小企業診断士としてのアドバイザリーとして、イキイキと働き、幸せを感じることのできる職場環境をつくり、その結果が売上や利益につながるようにされています。ポイントの一つは「経営サイクルの確立」です。「なんとなく」、経営するのではなく、明確な目標を立て、ゴールから逆算することとします。たとえば、中期経営経営計画書については、経営者と従業員とでともにつくっていくお手伝いをされています。
posted by 東京板橋セントラルRC at 16:16| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

【地域情報/板橋区】板橋区による学習支援

【地域情報/板橋区】板橋区による学習支援

「板橋区学習支援事業(まなぶーす)」(板橋区福祉部 生活支援課 自立支援係)
勉強の仕方がわからない、授業についていけない、学習環境が整っていないなど、学習面に課題を抱える子どもを対象に、高校進学・卒業を目指して、スタッフやボランティアが一人ひとりの学力に応じて勉強を教えます
対象:小学6年、中学生、進級や卒業に支援が必要な高校生、高校中退や高校未進学者で概ね18歳までの方
実施場所:区役所前教室・西台教室・成増教室
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/soudan/madoguchi/1002461.html

「中高生勉強会事業「学び i プレイス」」(板橋区教育委員会事務局 生涯学習課)
大学生などのボランティアの方々がわからないところを教えてくれたり、勉強の仕方などの相談にも応じてくれます
対象:中学生・高校生
実施場所:まなぽーと大原、高島平図書館、教育支援センター、中央図書館、まなぽーと成増
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/1035553/1041395.html
posted by 東京板橋セントラルRC at 09:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする