2024年06月24日

2024年6月21日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/本年度最終挨拶

2024年6月21日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

P6210012.JPG

栖原会長、福田幹事から本年度最終挨拶がありました(ロータリークラブの年度は7月1日から6月30日です)。

栖原会長から「人前に立つのは苦手です。先月の合同例会の挨拶ではたいへん緊張しましたが、良い経験になりました。1年前は会長として何をしたいかわかりませんでした。今はロータリーのことを考えて、あんなこともできかもと考えるようになりました。成長できたと感じています」

福田幹事から「栖原会長が1年間でしっかりしました。本年度、退会者に声をかけました。なかなか再入会とはなりませんが。当クラブも次年度は30周年です。いろいろありましたが、今は金曜日の昼に集まるのは当たり前になりました」

茂木ガバナー補佐から退任もありました。「担当クラブの見習う点、課題を知ることができました。次年度、2回目の会長として活かしていきたいです。また、私の次と次の次の会長の研修も合わせて行いたいです。会長として年度初めから、何をすべきかなどを理解できるようにです」

また、米山奨学生の鄭さんも来会されました。「2週間後の期末試験をがんばります」とのことです。

posted by 東京板橋セントラルRC at 16:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

【地域情報/板橋区】板橋区による学習支援

【地域情報/板橋区】板橋区による学習支援

「板橋区学習支援事業(まなぶーす)」(板橋区福祉部 生活支援課 自立支援係)
勉強の仕方がわからない、授業についていけない、学習環境が整っていないなど、学習面に課題を抱える子どもを対象に、高校進学・卒業を目指して、スタッフやボランティアが一人ひとりの学力に応じて勉強を教えます
対象:小学6年、中学生、進級や卒業に支援が必要な高校生、高校中退や高校未進学者で概ね18歳までの方
実施場所:区役所前教室・西台教室・成増教室
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/soudan/madoguchi/1002461.html

「中高生勉強会事業「学び i プレイス」」(板橋区教育委員会事務局 生涯学習課)
大学生などのボランティアの方々がわからないところを教えてくれたり、勉強の仕方などの相談にも応じてくれます
対象:中学生・高校生
実施場所:まなぽーと大原、高島平図書館、教育支援センター、中央図書館、まなぽーと成増
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/1035553/1041395.html

東京板橋セントラルロータリークラブは「学び i プレイス」を利用する中高生を対象に体験学習・キャリア教育の機会を提供しています。
本年4月、東京地方裁判所にて「裁判傍聴」企画を「学び i プレイス」の運営受託者とともに実施しました。
posted by 東京板橋セントラルRC at 11:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

2024年6月7日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/イニシエーションスピーチ(新入会員による自己紹介)

2024年6月7日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

馬場新会員の入会式が行われました。栖原会長からロータリーバッジなどをお渡ししました。おめでとうございます。

5 (002).jpg

先日入会された黒田会員からイニシエーションスピーチ(新入会員による自己紹介)がありました。

「青森県弘前市出身です。弘前は桜で有名です。通学路が桜並木でした。父と兄はワイン用のブドウの生産をしています。大手メーカーの日本ワインの原料になっています。温暖化の影響でワイン用のブドウの産地が北海道や青森になってきており、生産者が拡大しています。
 大学進学の際に状況しました。卒業後、営業職を勤めました。FPなどの資格を取得し、税理士事務所に転職しました。融資の相談や事業計画作成のサポートなどを行いました。結婚し、今は中学生と小学生の子どもがいます。上の子は今度海外に短期留学をします。下の子は野球三昧の日々を送っています。夫は水道工事をしており、その経理などをしています。先日、会社設立を行い、法人会や商工会議所に顔を出すようになりました。そちらからのご縁でこちらのクラブに入会することになりました。
 PTAの副会長を務めています。町会では清掃活動を行っています。また、女性支援のNPO法人に寄附などを行っています。上の子を海外留学させたくてこちらのクラブに入会しました。これからよろしくお願いします」
posted by 東京板橋セントラルRC at 15:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする