2024年10月26日、板橋区栄町にあります子ども食堂「みんなの食堂フラワー」を訪問しました
お笑い芸人がイベントを開催しており、子どもたちととともににぎやかにしていました。遊座大山にあるお笑い劇場所属の芸人たちです。こちらの子ども食堂を利用するのは、未就学児から小学校低学年とそのお母さんが多いようです。40名ほどが訪れていました。こちらは事前にお申込みされたお弁当をお渡しするスタイルです。お笑いイベントを観ながら、お母さんと楽しそうにお食事する子どももいました。
当日のお弁当の提供数は91個。子どもは無料、大人は300円です。中身は東京板橋セントラルロータリークラブの提供した、ぶりの竜田揚げと、鶏のから揚げ、きんぷら大根、ウインナー、玉子焼きです。子ども食堂に関心のある近隣の飲食店につくってもらっています。ぶりの竜田揚げについて、お食事されたお母さんと子どもから「美味しい」との感想を直接いただくことができました。
みんなの食堂フラワーの代表は松村さんです。6年ほど前に立ち上げました。初めはホットプレートなどでお食事を提供する簡単なものでした。子ども食堂を立ち上げたきっかけは「食べることは家族にとって大事です。笑顔になることができます」という思いからです。「お母さんがお食事をつくっている間、子どもに背中を向けることになります。子どもと会話ができません」。子ども食堂で提供したお弁当を一緒に食べれば、子どもとの会話の時間を長くとることができます。
スタッフは松村さん以外に5名ほどです。当日は1名のスタッフが先に帰ってしまったため、子ども食堂を利用するお母さんが2名ほどお手伝いされていました。子ども食堂は第1、3土曜日、月2回開催しています。
社会福祉協議会やフードバンク、飲食店、お笑い芸人、そして、子ども食堂を利用するお母さんなどいろいろな方とのつながりが、みんなの食堂フラワーを支えていました。
2024年12月31日
2024年12月30日
東京板橋セントラルロータリークラブ30周年記念事業/ぶり竜田揚げをご提供した子ども食堂からのコメント
東京板橋セントラルロータリークラブ30周年記念事業/ぶり竜田揚げをご提供した子ども食堂からのコメント
気仙沼の水産加工会社「MCF千葉」(さんりくみらい)加工の「ぶり竜田揚げ」(冷凍品)を板橋区内の子ども食堂7か所にご提供しました。
子ども食堂からのコメントをまとめました。
「味と食感」「利便性」「食材提供のレパートリー」の3点がポイントなります。
味と食感についてのコメント:
・ぶりの竜田揚げはやわらかくて美味しいと好評でした
・美味しい
・子どもに好評。親の分も食べていた
・餡掛けにしたところ、魚の旨みがありジューシーで美味しい
・おかずの中でもぶりの竜田揚げが美味しかった
利便性についてのコメント:
・揚げるだけ簡単。普段は食事の準備がばたばたなので、時短につながる
・揚げ物をしたのは初めてでしたが、少ない油で揚げ焼きしたので、調理はスムーズでした。形も小さくて扱いやすかったです
食材提供のレパートリーが拡がるというコメント:
・今回のように普段と違うメニューになって作る方も食べる方も楽しさがあります
その他:
・魚を食べることが少ないのでありがたい
・ヘルシー過ぎるかな?と思ったが好評だった
※訪問させていただいた子ども食堂のレポートは下記のとおりです。
「にっこりキッチン」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505022240.html
「大山子ども食堂の会」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505312623.html
「ハッピー大山子ども食堂」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505620336.html
「みんなの食堂フラワー」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/507843745.html
「上二テラス」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505912993.html
「赤ちゃん食堂ねるこ」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/507277164.html
気仙沼の水産加工会社「MCF千葉」(さんりくみらい)加工の「ぶり竜田揚げ」(冷凍品)を板橋区内の子ども食堂7か所にご提供しました。
子ども食堂からのコメントをまとめました。
「味と食感」「利便性」「食材提供のレパートリー」の3点がポイントなります。
味と食感についてのコメント:
・ぶりの竜田揚げはやわらかくて美味しいと好評でした
・美味しい
・子どもに好評。親の分も食べていた
・餡掛けにしたところ、魚の旨みがありジューシーで美味しい
・おかずの中でもぶりの竜田揚げが美味しかった
利便性についてのコメント:
・揚げるだけ簡単。普段は食事の準備がばたばたなので、時短につながる
・揚げ物をしたのは初めてでしたが、少ない油で揚げ焼きしたので、調理はスムーズでした。形も小さくて扱いやすかったです
食材提供のレパートリーが拡がるというコメント:
・今回のように普段と違うメニューになって作る方も食べる方も楽しさがあります
その他:
・魚を食べることが少ないのでありがたい
・ヘルシー過ぎるかな?と思ったが好評だった
※訪問させていただいた子ども食堂のレポートは下記のとおりです。
「にっこりキッチン」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505022240.html
「大山子ども食堂の会」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505312623.html
「ハッピー大山子ども食堂」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505620336.html
「みんなの食堂フラワー」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/507843745.html
「上二テラス」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/505912993.html
「赤ちゃん食堂ねるこ」
https://itabashi-central.seesaa.net/article/507277164.html
2024年12月23日
2024年12月4日、板橋区小豆沢にあります子ども食堂「赤ちゃん食堂ねるこ」を訪問しました
2024年12月4日、板橋区小豆沢にあります子ども食堂「赤ちゃん食堂ねるこ」を訪問しました
0歳、1歳の赤ちゃんとお母さん5組がいらして、にぎやかにしていました。赤ちゃんが泣くとスタッフが対応していました。その間、お母さんは他のお母さんとのお話しやお食事をゆっくり続けることができます。レシピ考案とお料理を担当した東京家政大学の学生ボランティアもお食事をしていました。
こちらの子ども食堂は0歳、1歳の赤ちゃんを育てるお母さんを対象としています。産後のスタート期のお母さんはお食事をゆっくり食べることができず、野菜をとることもできない場合が多く、こういう形態の子ども食堂へのニーズが高いです。当日のメニューは、チキンの濃厚トマトクリーム煮、エビとブロッコリーのふんわり卵炒め、えのきのさっと炒め、さつまいものミルク煮でした。産後のお母さんにちゃんとしたお食事を摂っていただいていました。器にもこだわっていました。
東京板橋セントラルロータリークラブから提供のぶり竜田揚げは前回提供されました。餡掛けにしたところ、魚のうま味がありジューシーで美味しかったとのことです。魚を食べることが少ないのでありがたいとのコメントもありました。また、調理について、揚げ物をしたのは初めてでしたが、少ない油で揚げ焼きしたので調理はスムーズ、形も小さくて扱いやすかったとのことです。普段と異なるメニューになって作る方も食べる方も楽しさがありますとのコメントもいただきました。
0歳、1歳の赤ちゃんとお母さん5組がいらして、にぎやかにしていました。赤ちゃんが泣くとスタッフが対応していました。その間、お母さんは他のお母さんとのお話しやお食事をゆっくり続けることができます。レシピ考案とお料理を担当した東京家政大学の学生ボランティアもお食事をしていました。
こちらの子ども食堂は0歳、1歳の赤ちゃんを育てるお母さんを対象としています。産後のスタート期のお母さんはお食事をゆっくり食べることができず、野菜をとることもできない場合が多く、こういう形態の子ども食堂へのニーズが高いです。当日のメニューは、チキンの濃厚トマトクリーム煮、エビとブロッコリーのふんわり卵炒め、えのきのさっと炒め、さつまいものミルク煮でした。産後のお母さんにちゃんとしたお食事を摂っていただいていました。器にもこだわっていました。
東京板橋セントラルロータリークラブから提供のぶり竜田揚げは前回提供されました。餡掛けにしたところ、魚のうま味がありジューシーで美味しかったとのことです。魚を食べることが少ないのでありがたいとのコメントもありました。また、調理について、揚げ物をしたのは初めてでしたが、少ない油で揚げ焼きしたので調理はスムーズ、形も小さくて扱いやすかったとのことです。普段と異なるメニューになって作る方も食べる方も楽しさがありますとのコメントもいただきました。