2025年04月21日

2025年6月11日、18:00-、経営者交流セミナー「外国人労働者受入れの基礎知識」のご案内です!

2025年6月11日、経営者交流セミナー「外国人労働者受入れの基礎知識」のご案内です!

20250611経営者交流セミナー.jpg

外国人の雇用は確認が必要です。講師から中小企業の外国人労働者受入れの基礎知識を説明します。特定技能や育成就労など最近の入管法改正の情報提供もあります。

ご発表の後、質疑応答の時間もございます。
ぜひご参加申込みをよろしくお願いします。

20250611経営者交流セミナー
テーマ:外国人労働者受入れの基礎知識
講師:茂木正光さん(行政書士/司法書士)
 中小企業の許認可、登記、契約などワンストップで対応しています。システムエンジニア、デザイナー、マーケター、工場技術者、経理など外国労働者の受入れもサポートしています。
日時:2025年6月11日(水) 17:50受付開始 18:00研究会開始 19:00終了
 セミナー終了後、懇親会を開催します(費用別途)。 
会場:板橋区立グリーンホール(板橋区栄町)
会費:無料

参加申込:
担当のメルアド info(あっとまーく)motoffice.jp まで、下記の内容を送信してください。
6/11セミナーに参加します。
お名前:
所属:
連絡先(メルアド):
懇親会の出欠:出席/欠席
posted by 東京板橋セントラルRC at 16:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

2025年4月11日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/夜間例会

2025年4月11日(金)、18:00〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

IMG_2025-04-11-18-19-18-796(1).jpg

当日は夜間例会でした。美味しいものをいただきながら、経営者同士で最近のビジネスのこと、世の中のこと、地域のことをざっくばらんに情報交換できました。

冒頭、当クラブでホストを務めた青少年交換留学生(ドイツ人の高校生)から帰国の挨拶がありました。

「留学の機会をいただき感謝しています。忘れられない思い出となりました。みなさんのいるロータリークラブは特別な場所です。将来日本にまた来たいです」

会員からは「例会にいつでも来てください」「次はゴルフに行きましょう」「約束していた焼肉にいきましょう」などの送り出しの言葉がありました。


posted by 東京板橋セントラルRC at 15:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

2025年4月4日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/会員卓話「ロータリークラブにおける弁護士の役割」

2025年4月4日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

P4040018 (002).JPG

弁護士である神田会員から「ロータリークラブにおける弁護士の役割」をテーマに卓話がありました。

弁護士法第1条は「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする」としており、ロータリーの「奉仕の理念」(他者への思いやり)と共通点があると考えています。ロータリーとの出会いは子どものころです。大学の先生をしていた父は留学生とのつながりがありました。その中に、ロータリーの奨学生もいました。このロータリークラブに入会したきっかけは小野会員に「楽しいからおいでよ」と誘われたことです。入会前、新春家族会にお招きいただきました。会員のみなさんの笑顔が印象的でした。2020年初頭に入会しましたが、すぐにコロナ禍となり、会員のみなさんと交流できず、ロータリーのことを理解できませんでした。今はなんとなくわかるようになりました。弁護士とロータリーの共通点としては、弁護士法第1条が「弁護士は、前項の使命に基き、誠実にその職務を行い」としている点が、ロータリーの高い倫理基準とも共通していると考えています。弁護士としてロータリーの職業奉仕を体現していきたいです。

ロータリークラブにおける弁護士の役割としては、弁護士としての知識・経験を活かして、ロータリークラブが行う契約、寄附、そして、トラブルへの対応があります。社会奉仕としては昨年2回行いました「中高生を対象とする裁判傍聴企画」です。コストはほとんどかけずに成果を上げることができました。また、法律相談や災害時の法的支援なども考えられます。

国際奉仕として、昨年までの2年間、米山奨学生のカウンセラーを担当しました。このことを母に伝えたところ、喜んでくれました。

ロータリークラブに入会して学びと気付きを得ています。たとえば、板橋区内の困窮世帯です。入会するまでは気付きませんでした。先日は板橋区長を訪問することができました。そこで、「ロータリアンとしてできること」にさらに気付くことができました。
posted by 東京板橋セントラルRC at 16:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする