2024年12月02日

2024年11月22日、板橋区向原にあります子ども食堂「上二テラス」を訪問しました

2024年11月22日、板橋区向原にあります子ども食堂「上二テラス」を訪問しました。

上板橋第二中学校の生徒2名も子ども食堂のボランティアとして参加していました。こちらの子ども食堂を利用するのは近隣の親子4世帯ほどです。中学生のボランティアは利用者とお食事をします。訪問当日は、お母さんと小学生、保育園児の親子が来て、一緒にお食事をしていました。帰る際に、食料支援として減農薬米と有機栽培を渡されていました。

こちらの子ども食堂は、平日夕方の開催の際は20食ほどの提供、土曜日昼の開催の際は30食ほどを提供しているようです。無料です。事前の申込みは不要です。

IMG_2024-11-22-17-01-17-457(1).jpg

訪問当日は、市販のスープカレーに野菜を足したものでした。当クラブの提供したぶりの竜田揚げとフライドチキンがトッピングされていました。スタッフとともに試食をさせていただきました。ぶりの竜田揚げはやわらかい食感で、あっさりした味でした。ぶり竜田揚げの評価は、揚げるだけなので簡単、食事の準備はばたばたなので時短につながるとのことでした。

上二テラスの代表は林さんです。コロナ禍の2022年に立ち上げました。上板橋二中のテラスを使い、フードパントリーから始めました。その後、子ども食堂に発展しました。新築された上板橋二中のテラスと家庭科室を地域開放の一環として使っています。テラスは外の道路とつながっており、テラスから家庭科室に入ることができます。

スタッフは林さん以外に4名ほど。比較的若い方もいらっしゃいました。また、中学生のボランティアが10名ほどです。多い時には20名になることもあります。子ども食堂は月1回開催しています。土曜日昼の開催がメインです。フードパントリーから発展した子ども食堂ですので、子ども食堂の利用者に減農薬米と有機栽培を持ち帰ってもらうほか、宅食を行う親子のために配達もしています。

中学生が自身の地元の子ども食堂に関心を持って、ボランティアをしてくれています。教育にも良い影響を与えています。
posted by 東京板橋セントラルRC at 14:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする