2025年07月14日

2025年7月11日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/「本年度事業計画発表」

2025年7月11日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

「本年度事業計画発表」の発表が次のとおり各委員長より行われました(ロータリークラブの年度は7月1日から6月30日)。

福田SAA:メリハリ付けて司会をしていきます。

丸田クラブ奉仕委員長・出席奨励委員長:ロータリークラブにおいては例会への出席が最も重要です。

栖原親睦委員長:会員の親睦が退会防止につながります。

高田プログラム委員長・拡大増強委員長(兼務):例会卓話では地域の子どもと若者のことを知り、交流する機会とします。また、オープン例会や不登校の児童・生徒を対象とする講演は公共イメージ向上の機会ともします。また、クラブの魅力を積極的に伝えることで会員増強に、居心地の良いクラブとすることで退会防止につなげます。

船橋職業奉仕委員長:自分の職業を通じて社会の役に立つことがロータリーの根幹です。

P7110015 (002).JPG

冨沢国際奉仕委員長:ポリオプラスや海外の大規模災害などできる限り支援を行いたいです。また、本年度の国際大会は台北で開催されます。

茂木ロータリー財団委員長ラーニングファシリテーター:当クラブの奉仕事業はロータリー財団の地区補助金を活用しています。その原資となるご寄附をよろしくお願いします。地区補助金の対象になりそうな社会課題がありましたら共有をよろしくお願いします。また、ラーニングファシリテーターとして、「本年度事業計画発表」の位置付けをご紹介しました。今後、新入会員オリエンテーションとともに、次年度・次々年度会長のラーニングも実施します。

坂口米山奨学委員長:本年度も米山奨学生を受け入れています。将来に向けてロータリーのことを理解していただくようにしましょう。また、米山奨学金へのご寄附もよろしくお願いします。

当日は、米山奨学生も来会しました。「修士論文の中期発表の準備をしています。「Work」という定義が揺れているという内容です。米山奨学金のおかげで、安心して研究をすることができます」
posted by 東京板橋セントラルRC at 15:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月07日

2025年7月4日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/「本年度方針」

2025年7月4日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

P7040007 (002).JPG

年度初例会ということで新旧会長によるバッチ交換の後、「本年度方針」の発表が行われました(ロータリークラブの年度は7月1日から6月30日)。高田新会長から「子どもの夢をともに育むロータリーとして、板橋区の子ども・若者に必要とされている社会奉仕を行いたいです。奉仕をする私たちも笑顔になれるようにしたいです。公共イメージ向上とともに会員増強にもつながる考えています」とのことでした。

神田新幹事からもごあいさつがありました。「当クラブの板橋区の子ども・若者への支援に接して、困窮子育て世帯や家庭・学校に居場所のない子どもがたくさんいることを知りました。支援の必要性を感じています。幹事として会長を支えていきます」

当日は、東京板橋ロータリークラブの田中会長も来会し、ごあいさつをいただきました。また、嶋村パストガバナーなどのゲストもいらっしゃいました。


posted by 東京板橋セントラルRC at 11:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月30日

2025年6月27日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/最終夜間例会

2025年6月27日(金)、18:00〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。

S__180559888.jpg

ロータリー年度が間もなく終わるので(ロータリー年度は7月1日から6月30日まで)、ほっと一息の夜間例会でした。

当日は入会候補者と米山奨学生がゲストにいらっしゃいました。

経営者同士で最近のビジネスのこと、世の中のこと、地域のことをざっくばらんに情報交換できました。
posted by 東京板橋セントラルRC at 11:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする