2025年05月12日

【地域情報】板橋区社会福祉協議会による「「食」からつながる応援プロジェクト」

20250512.jpg

板橋区社会福祉協議会による「「食」からつながる応援プロジェクト」の令和6年度報告は公開されました(URLを短縮してあります)。
https://x.gd/aS1uh

経済的支援が必要なひとり親世帯、子育て世帯、児童養護施設卒園者等などを対象としています。
食品配布会では、令和6年8月と11月の2回実施し、合計で270世帯に配布を行ったとのことです。街かどフードパントリーでは相談支援とともに食品などを、のべ1,955世帯に無料配付したとのことです。

ネットを活用した「応援したい人と応援しほしい人をマッチングする」新しい取組みも始めたとのことです。
https://itabashi-kodomonoibasho.net/cheerdetail?id=7

たとえば、こちらのページに掲載されている板橋区東坂下の「にこにこ食堂」では、お米、カレールー(甘口)などの提供を希望されており、Amazonで購入し、そのまま発送することができる仕組みとなっています。
https://x.gd/SGp6d

posted by 東京板橋セントラルRC at 11:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月05日

【地域情報】板橋区の母子生活支援施設

板橋区には母子生活支援施設があります。母子生活支援施設とは「住まいに困っており、安心・安全に子育てができる環境が欲しい、子育てに悩みがあり相談できる環境が欲しい、将来に向けて生活を立て直したい」という思いを抱える母子世帯へ安心して子育てができる環境を提供し、将来の自立に向けたサポートを行う施設です。

18歳未満のお子さんを養育している母子世帯が親子で入居できます。利用料金は所得に応じて発生します。居室はマンションやアパートのように独立した居室となっており、各居室にキッチン、お風呂、トイレなどがあるため基本的なプライバシーは守られます。門限や訪問者の制限など利用にあたっていくつかの決まりごとがあります。母子生活支援施設では、お母さんと施設職員で将来の自立に向けて作成した自立支援計画をもとに、子どもの養育支援、就労支援、住宅支援などを受けることができます。

板橋区の母子生活支援施設は閑静な地域にあります。施設の全室が南向きで室内は明るいです。現在、経済的困窮を抱えるお母さんと子どもが入居しています。

相談、お問い合わせはこちらの板橋区のページから。福祉課総合相談係が窓口になります。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/hitorioya/sumai/1004680.html
posted by 東京板橋セントラルRC at 11:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月28日

2025年4月24日、立川ステージガーデンにて、国際ロータリー第2580地区、地区大会が開催されました

2025年4月24日、立川ステージガーデンにて、国際ロータリー第2580地区、地区大会が開催されました。

国際ロータリー第2580地区は東京北部と沖縄のロータリークラブで構成されています。地区大会では当地区のロータリアンが一堂に会しました。

本会議では、国際ロータリー会長のメッセージ及び国際ロータリーの現況報告のほか、作詞家、阿木燿子さんによる記念講演がありました。
posted by 東京板橋セントラルRC at 14:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする