2023年10月20日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
坂口職業奉仕委員長から「松下幸之助に学ぶ職業奉仕」をテーマに卓話が行われました。松下幸之助は大阪ロータリークラブの会員でした。松下幸之助が銀座の床屋に訪れた時、店主から次のようなお話しをいただきました。「業即信仰」です。仕事への信仰なくして幸せになることはないです。お客様の頭を刈らせていただきながら、お客様に心の中で手を合わせています。信仰三昧の境地に立つことで、仕事に没入しています。松下幸之助もまた、仕事は社会にやらせていただくものであると考えていました。世の中の要請に応えていくのが仕事です。その良し悪しは世の中が決めてくれます。松下幸之助は次のように職業奉仕を考えていました。社会に奉仕することに商売の存在意義があります。天下の人、金を使って事業をするのならば、社会に奉仕するものでなければなりません。しかし、商売に対しては儲け主義という批判があります。社会性と利潤ということです。利潤は企業の社会的責任にも合致します。たとえば、利潤は税金として支払っています。企業は商品・サービスを適正価格とするために創意工夫をする必要があります。これにより社会を潤すことができれば、適正な利潤ということです。
また、神田社会奉仕委員長から板橋区の学習支援事業を行うNPO法人スタッフへのヒアリングについて報告が行われました。キャリア教育支援に奉仕のニーズがあるようです。
2023年10月15日
経営者交流セミナーご案内! 11月2日(木)、18:00-、「銀行から好まれる借入ができる決算書のポイント」
東京板橋セントラルロータリークラブ主催
20231102経営者交流セミナー「銀行から好まれる借入ができる決算書のポイント」
決算書のポイント、資金繰りと経営改善についての経営者向けセミナーへのご参加はいかがでしょうか?
税理士の小野聰司さんは、中小企業の様々な業種の顧問として税務コンサルティングを行う他、銀行時代のノウハウを基に顧問先の融資相談にも応じ顧問先の資金繰り改善を主要分野としています。
本セミナーでは、金融機関は決算書の何を見ているかについて、定量分析項目と定性分析項目を挙げて説明します。黒字か赤字か、赤字の場合、回復基調にあるかどうかについても説明します。また、資金繰りが厳しい場合の経営改善についても説明します。
質疑応答、交流のお時間もございます。
講師:小野聰司さん(税理士/小野税理士事務所 所長)
日時:2023年11月2日(木)18:00-19:00
場所:板橋区立文化会館 3階 第2会議室
対象:板橋区内の経営者
会費:無料
お申込み:メール info(半角のアットマークを入れてください)motoffice.jp まで
経営者のみなさまのご参加申込みをお待ちしています。
20231102経営者交流セミナー「銀行から好まれる借入ができる決算書のポイント」
決算書のポイント、資金繰りと経営改善についての経営者向けセミナーへのご参加はいかがでしょうか?
税理士の小野聰司さんは、中小企業の様々な業種の顧問として税務コンサルティングを行う他、銀行時代のノウハウを基に顧問先の融資相談にも応じ顧問先の資金繰り改善を主要分野としています。
本セミナーでは、金融機関は決算書の何を見ているかについて、定量分析項目と定性分析項目を挙げて説明します。黒字か赤字か、赤字の場合、回復基調にあるかどうかについても説明します。また、資金繰りが厳しい場合の経営改善についても説明します。
質疑応答、交流のお時間もございます。
講師:小野聰司さん(税理士/小野税理士事務所 所長)
日時:2023年11月2日(木)18:00-19:00
場所:板橋区立文化会館 3階 第2会議室
対象:板橋区内の経営者
会費:無料
お申込み:メール info(半角のアットマークを入れてください)motoffice.jp まで
経営者のみなさまのご参加申込みをお待ちしています。
2023年10月09日
2023年10月6日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/夜間例会
2023年10月02日
2023年9月29日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/松澤智昭さんによる卓話「花と共に」
2023年9月29日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
松澤智昭さん(アライブツリー株式会社 代表取締役)から「花と共に」をテーマに卓話が行われました。松澤さんは板橋区でただ一軒の花農家です。毎日、暑さ対策や寒さ対策など花を育てるための作業をしています。花のことが気になって仕方がないです。花を育てるための5つのFOCUSがあります。イメージの世界、平面の世界、現実の世界、時間の世界、不変の世界です。それぞれ、心の中、2次元、3次元、4次元、そして、永遠ということになります。花を育ててほしい、触れてほしいと願っています。花を育てることは、毎年の天気、虫、病気などの変化に対応し続けるということです。このことは、子どもを育てることと同じです。育てる側にとっては、毎年のことでも育てられる側にとっては一生に1回のことです。そういったことを大事にされています。花であれ人であれ、何かを良く育てたいという思いは一緒です。
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
松澤智昭さん(アライブツリー株式会社 代表取締役)から「花と共に」をテーマに卓話が行われました。松澤さんは板橋区でただ一軒の花農家です。毎日、暑さ対策や寒さ対策など花を育てるための作業をしています。花のことが気になって仕方がないです。花を育てるための5つのFOCUSがあります。イメージの世界、平面の世界、現実の世界、時間の世界、不変の世界です。それぞれ、心の中、2次元、3次元、4次元、そして、永遠ということになります。花を育ててほしい、触れてほしいと願っています。花を育てることは、毎年の天気、虫、病気などの変化に対応し続けるということです。このことは、子どもを育てることと同じです。育てる側にとっては、毎年のことでも育てられる側にとっては一生に1回のことです。そういったことを大事にされています。花であれ人であれ、何かを良く育てたいという思いは一緒です。
2023年09月25日
【地域情報/板橋区】中高生・若者支援スペース(居場所事業)
【地域情報/板橋区】中高生・若者支援スペース(居場所事業)
板橋区では、成増生涯学習支援センター(まなぽーと成増)と大原生涯学習支援センター(まなぽーと大原)に「中高生・若者支援スペース」として「i-youth(アイ・ユース)」が開設されています。i-youthは、若者がひとりでも気軽に立ち寄れ、仲間とダンスや演劇の練習などができるスタジオや、静かに自主学習ができる部屋などを備えた若者の居場所です。スタッフによるサポートもあります。
まなぽーと成増 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/narimasu/1037691.html
まなぽーと大原 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/ohara/1041024.html
※東京板橋セントラルロータリークラブは「まなぽーと成増 i-youth」へダンスマットの寄贈を行いました。
板橋区では、成増生涯学習支援センター(まなぽーと成増)と大原生涯学習支援センター(まなぽーと大原)に「中高生・若者支援スペース」として「i-youth(アイ・ユース)」が開設されています。i-youthは、若者がひとりでも気軽に立ち寄れ、仲間とダンスや演劇の練習などができるスタジオや、静かに自主学習ができる部屋などを備えた若者の居場所です。スタッフによるサポートもあります。
まなぽーと成増 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/narimasu/1037691.html
まなぽーと大原 i-youth
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/manaport/ohara/1041024.html
※東京板橋セントラルロータリークラブは「まなぽーと成増 i-youth」へダンスマットの寄贈を行いました。
2023年09月18日
2023年9月15日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/樋浦久宗さんによる卓話「中小企業診断士と経営サイクルの確立」
2023年9月15日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
樋浦久宗さん(中小企業診断士)から「中小企業診断士と経営サイクルの確立」をテーマに卓話が行われました。樋浦さんは中小企業診断士を開業されています。会社をお勤めされながら、中小企業診断士試験の勉強をされました。日本を支えているのは中小企業であることに気付き、中小企業の役に立つという生きる道を見付けました。中小企業診断士としてのアドバイザリーとして、イキイキと働き、幸せを感じることのできる職場環境をつくり、その結果が売上や利益につながるようにされています。ポイントの一つは「経営サイクルの確立」です。「なんとなく」、経営するのではなく、明確な目標を立て、ゴールから逆算することとします。たとえば、中期経営経営計画書については、経営者と従業員とでともにつくっていくお手伝いをされています。
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
樋浦久宗さん(中小企業診断士)から「中小企業診断士と経営サイクルの確立」をテーマに卓話が行われました。樋浦さんは中小企業診断士を開業されています。会社をお勤めされながら、中小企業診断士試験の勉強をされました。日本を支えているのは中小企業であることに気付き、中小企業の役に立つという生きる道を見付けました。中小企業診断士としてのアドバイザリーとして、イキイキと働き、幸せを感じることのできる職場環境をつくり、その結果が売上や利益につながるようにされています。ポイントの一つは「経営サイクルの確立」です。「なんとなく」、経営するのではなく、明確な目標を立て、ゴールから逆算することとします。たとえば、中期経営経営計画書については、経営者と従業員とでともにつくっていくお手伝いをされています。
2023年09月11日
【地域情報/板橋区】板橋区による学習支援
【地域情報/板橋区】板橋区による学習支援
「板橋区学習支援事業(まなぶーす)」(板橋区福祉部 生活支援課 自立支援係)
勉強の仕方がわからない、授業についていけない、学習環境が整っていないなど、学習面に課題を抱える子どもを対象に、高校進学・卒業を目指して、スタッフやボランティアが一人ひとりの学力に応じて勉強を教えます
対象:小学6年、中学生、進級や卒業に支援が必要な高校生、高校中退や高校未進学者で概ね18歳までの方
実施場所:区役所前教室・西台教室・成増教室
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/soudan/madoguchi/1002461.html
「中高生勉強会事業「学び i プレイス」」(板橋区教育委員会事務局 生涯学習課)
大学生などのボランティアの方々がわからないところを教えてくれたり、勉強の仕方などの相談にも応じてくれます
対象:中学生・高校生
実施場所:まなぽーと大原、高島平図書館、教育支援センター、中央図書館、まなぽーと成増
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/1035553/1041395.html
「板橋区学習支援事業(まなぶーす)」(板橋区福祉部 生活支援課 自立支援係)
勉強の仕方がわからない、授業についていけない、学習環境が整っていないなど、学習面に課題を抱える子どもを対象に、高校進学・卒業を目指して、スタッフやボランティアが一人ひとりの学力に応じて勉強を教えます
対象:小学6年、中学生、進級や卒業に支援が必要な高校生、高校中退や高校未進学者で概ね18歳までの方
実施場所:区役所前教室・西台教室・成増教室
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kenko/soudan/madoguchi/1002461.html
「中高生勉強会事業「学び i プレイス」」(板橋区教育委員会事務局 生涯学習課)
大学生などのボランティアの方々がわからないところを教えてくれたり、勉強の仕方などの相談にも応じてくれます
対象:中学生・高校生
実施場所:まなぽーと大原、高島平図書館、教育支援センター、中央図書館、まなぽーと成増
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai/shogai/1035553/1041395.html
2023年09月03日
2023年9月1日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/会員卓話「事業再構築補助金を活用してみた」
2023年9月1日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
丸田会員から「事業再構築補助金を活用してみた」をテーマに卓話が行われました。
事業再構築補助金は、ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済環境の変化に対応するために、中小企業等の新分野展開、業態転換、業種転換等の思い切った「事業再構築」の挑戦を支援する補助金です。当社も 認定支援機関である金融機関の支援をいただきながら、検討、事業計画の作成などを行いました。そのプロセスの中で、当社の事業を業界以外の人にいかに理解いただくかを考えることができました。また、自社やマーケットなどについてSWOT分析などを行いました。当社の事業のことを考える良い機会になりました。
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
丸田会員から「事業再構築補助金を活用してみた」をテーマに卓話が行われました。
事業再構築補助金は、ウィズコロナ・ポストコロナ時代の経済環境の変化に対応するために、中小企業等の新分野展開、業態転換、業種転換等の思い切った「事業再構築」の挑戦を支援する補助金です。当社も 認定支援機関である金融機関の支援をいただきながら、検討、事業計画の作成などを行いました。そのプロセスの中で、当社の事業を業界以外の人にいかに理解いただくかを考えることができました。また、自社やマーケットなどについてSWOT分析などを行いました。当社の事業のことを考える良い機会になりました。
2023年08月27日
2023年8月25日、東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました/「クラブ協議会」「ガバナー公式訪問」
2023年8月25日、12:30〜、池袋西口の東武百貨店/本館14階「バンケットホール」にて、
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
栃木一夫ガバナーによるガバナー公式訪問でした。茂木ガバナー補佐、高田分区幹事、島ア地区副幹事が同行されました。
栃木ガバナーご参加によるクラブ協議会では、栖原会長より「クラブ活動計画」「クラブの特長的な奉仕活動」についての発表がありました。板橋区の子ども・若者への支援を継続して、熱心に行っています。坂口会員増強委員長からは「会員増強計画」。危機感を持って、オープン例会出席者へのアプローチを行っています。例会の卓話を行っていただけることになりました。高田クラブ研修リーダーからは「クラブビジョン」。アットホームな雰囲気、板橋区の子ども・若者への支援、そして、持続可能な元気なクラブとするための会員増強は文章化はされていませんが、会員に共有されています。冨沢米山学友委員長からは「ロータリー学友との交流」。米山学友との会食を行うとともに、遠隔地に就職した方へお手紙を書いて、つながり続けるようにしています。
例会における栃木ガバナーからの卓話は下記のとおりです。
「マッキナリー国際ロータリー会長のテーマは「世界に希望を生み出そう」です。強調事項として、DEIの促進、メンタルヘルスの優先、平和の推進などが挙げられています。ロータリーの会員数は減少しています。日本も1997年をピークに会員数は減り続けています。このような傾向に対して、国際ロータリーは規程の緩和を行っており、ロータリーは変わろうとしています。
本年度の第2580地区の基本方針は「持続可能な元気なクラブを実現しよう」としました。「持続可能な元気なクラブ」であることがロータリーの発展の原動力となります。4つの重点ポイントとして、「クラブの成長」「クラブビジョン・行動計画作成推進」「My Rotary・ロータリーの友の活用推進」「ローターアクトや学友との交流の活性化」を定めました。これらの実現のためには、会員同士の対話、話し合いが基礎になると考えています。対話から良い変化を実感することができます。
ロータリークラブは奉仕の心と高潔性という中核的価値観の学びの場です。その学びの場としてのあり方は、時代に合わせて変える必要があります。私は神田神社の氏子です。コロナ禍のために中止されていた神田祭が、今年、4年ぶりに行われました。神田神社の宮司は次のように述べられています。「神田祭は伝統を守りながら、新しい祭礼文化の創造に挑戦するために、常若の心を体現しながら「変わらないために変わり続けていきたい」と願います」。ロータリーも「変わらないために変わり続ける必要がある」と考えています」
また、前年度、My Rotaryのロータリークラブセントラルにクラブとしての目標を設定したところ、「ロータリー賞」を受賞することができました。
東京板橋セントラルロータリークラブ例会を開催しました。
栃木一夫ガバナーによるガバナー公式訪問でした。茂木ガバナー補佐、高田分区幹事、島ア地区副幹事が同行されました。
栃木ガバナーご参加によるクラブ協議会では、栖原会長より「クラブ活動計画」「クラブの特長的な奉仕活動」についての発表がありました。板橋区の子ども・若者への支援を継続して、熱心に行っています。坂口会員増強委員長からは「会員増強計画」。危機感を持って、オープン例会出席者へのアプローチを行っています。例会の卓話を行っていただけることになりました。高田クラブ研修リーダーからは「クラブビジョン」。アットホームな雰囲気、板橋区の子ども・若者への支援、そして、持続可能な元気なクラブとするための会員増強は文章化はされていませんが、会員に共有されています。冨沢米山学友委員長からは「ロータリー学友との交流」。米山学友との会食を行うとともに、遠隔地に就職した方へお手紙を書いて、つながり続けるようにしています。
例会における栃木ガバナーからの卓話は下記のとおりです。
「マッキナリー国際ロータリー会長のテーマは「世界に希望を生み出そう」です。強調事項として、DEIの促進、メンタルヘルスの優先、平和の推進などが挙げられています。ロータリーの会員数は減少しています。日本も1997年をピークに会員数は減り続けています。このような傾向に対して、国際ロータリーは規程の緩和を行っており、ロータリーは変わろうとしています。
本年度の第2580地区の基本方針は「持続可能な元気なクラブを実現しよう」としました。「持続可能な元気なクラブ」であることがロータリーの発展の原動力となります。4つの重点ポイントとして、「クラブの成長」「クラブビジョン・行動計画作成推進」「My Rotary・ロータリーの友の活用推進」「ローターアクトや学友との交流の活性化」を定めました。これらの実現のためには、会員同士の対話、話し合いが基礎になると考えています。対話から良い変化を実感することができます。
ロータリークラブは奉仕の心と高潔性という中核的価値観の学びの場です。その学びの場としてのあり方は、時代に合わせて変える必要があります。私は神田神社の氏子です。コロナ禍のために中止されていた神田祭が、今年、4年ぶりに行われました。神田神社の宮司は次のように述べられています。「神田祭は伝統を守りながら、新しい祭礼文化の創造に挑戦するために、常若の心を体現しながら「変わらないために変わり続けていきたい」と願います」。ロータリーも「変わらないために変わり続ける必要がある」と考えています」
また、前年度、My Rotaryのロータリークラブセントラルにクラブとしての目標を設定したところ、「ロータリー賞」を受賞することができました。
2023年08月21日
東京板橋セントラルロータリークラブによる気仙沼への継続支援 〜移住者へのサポート〜
東京板橋セントラルロータリークラブは、東日本大震災被災地である気仙沼への支援をしています。気仙沼の水産加工会社の東京圏への販路開拓やそれができる人材の育成をサポートしています。それとともに、東京にて「気仙沼の美味しいものを食べて応援」するために「気仙沼を食す会」も開催しています。現在までに64回を数えます。
「マリネした気仙沼マスの軽い炙り アンディーブとオレンジのサラダ」
練馬区桜台にあった「イル・トンシオーネ」のオーナーシェフである頓所さんには気仙沼を食す会の開催にご協力をいただいていました。頓所さんは東日本大震災以降、気仙沼の支援を継続されています。思うところあり、本年7月17日でこちらのお店を閉めて、気仙沼に移住し、カキ養殖事業のスタッフをすることとなりました。NHKの連続ドラマ「おかえりモネ」のモデルとなった事業者です。
先週、頓所さんは気仙沼を訪問し、居住する空き家の内見を行いました。当クラブのプロジェクトを現地でお手伝いしている方(建設業)が一緒に内見を回り、アドバイスをしてくれました。良いおつながりが生まれました。
「マリネした気仙沼マスの軽い炙り アンディーブとオレンジのサラダ」
練馬区桜台にあった「イル・トンシオーネ」のオーナーシェフである頓所さんには気仙沼を食す会の開催にご協力をいただいていました。頓所さんは東日本大震災以降、気仙沼の支援を継続されています。思うところあり、本年7月17日でこちらのお店を閉めて、気仙沼に移住し、カキ養殖事業のスタッフをすることとなりました。NHKの連続ドラマ「おかえりモネ」のモデルとなった事業者です。
先週、頓所さんは気仙沼を訪問し、居住する空き家の内見を行いました。当クラブのプロジェクトを現地でお手伝いしている方(建設業)が一緒に内見を回り、アドバイスをしてくれました。良いおつながりが生まれました。